詰め物・被せ物
医療法人 錦恵会
つつい歯科
詰め物・被せ物
歯を削った後は、詰め物や被せ物により削った部分を補う治療を行います。何度も詰め物治療を繰り返している方は、被せ物治療を行った方が虫歯リスクを軽減できる可能性が高くなるなど、虫歯の再発を防止するためには、患者様に合った治療方法を選ぶことが大切です。西尾市の歯医者 つつい歯科は、患者様のご要望に寄り添った詰め物・被せ物治療をご提供いたします。
このようなお悩みは
ありませんか?
見た目や身体への影響、ご予算など、患者様が納得して治療法を選択できるように
それぞれの治療の特徴についてわかりやすくご説明いたします
レジンセメント
‘ リライエックス ’
歯と詰め物・被せ物の間に隙間があると、隙間から細菌が侵入し、再び虫歯になるリスクが高まります。隙間を作らないためには、歯と詰め物・被せ物を科学的に接着させ、時間が経過してもセメントが溶け出さないことが重要です。当院では、保険診療、自由診療を問わず、外れにくく、セメントの溶け出しによる虫歯再発リスクの低い「リライエックス」という接着性の高いセメントを使用します。
シェードガイドに
よる
色合わせ
西尾市の歯医者 つつい歯科では、患者様のお口によりフィットし、理想的な見た目、噛み心地に詰め物・被せ物をご提供するために、院長が信頼する歯科技工士と連携して治療を行っています。特に自由診療で、天然歯の色合いとの細かな調整が必要な高い審美性が要求される治療の場合は、歯科技工士が診療に立ち会い、患者様から直接お話をお伺いし、詰め物・被せ物の製作を進めていきます。
シェードガイドに
よる
色合わせ
体質まで考えた
アドバイス
定期検診を通して、口腔内の変化をチェックし、ご自宅では落としきれない汚れをクリーニングし虫歯の再発を予防します。金属アレルギー以外にも、体質と詰め物・被せ物の素材の相性により、お口のケアの仕方が変わってきます。治療後に適切なメンテナンスを受けていただくことで、詰め物・被せ物を長く維持することが可能です。
体質まで考えた
アドバイス
※価格は全て税込みです
虫歯を削ることで痛みなどの症状はなくなりますが、適切な口腔ケアを行わなければ虫歯が再発してしまい、再び歯を削る治療が必要になってしまいます。治療をして整った口腔環境を維持していくためには、毎日のご自宅でのケアと定期的な歯科医院でのクリーニングが大切です。西尾市の歯医者 つつい歯科では、定期検診を通して患者様に効果的な予防習慣を身につけていただき、治療後の口腔環境の変化をこまめにチェックし、お口のトラブルを予防していきます。